激しい運動やトレーニングをした後には、必ず身体のケアが必要です。
前回ご紹介させて頂いたのは、
「リラックスして、ちゃんと心と体を休めましょう」という内容でしたが、
今回は運動やトレーニング後に、すぐに行いたい体のケアについて紹介します。
身体のケアって何をすればいいの?
身体のケアといっても、「何をしたらいいのか?」「何となく分かっているけど本当に正しいのか?」と思ってしまいますよね。
ここでは誰でもできる5つのことを一緒に考えていきましょう。
ストレッチクッション
スポーツジムでも、よく置いています。形は円柱型の長さが1mくらいがちょうどいいです。
このクッションを寝かした状態で、クッションの上に仰向けで寝ます。
縦向きだと肩甲骨を伸ばすことができ、横向きだと腰を伸ばすことが出来ます。
角度を変えればその他の場所もしっかりと伸ばすことが出来ます。
これ1本でいろんな箇所を伸ばすことが出来るのでオススメです。
ストレッチ
学生の頃に体育の授業でラジオ体操をされたことがあると思います。これもストレッチの一種です。
ラジオ体操の目的は運動前に身体をほぐしてケガをしないようにすることが目的です。
今回考えるのは運動後にストレッチです。
疲れて固まってしまった筋肉をほぐして通常の状態に戻し、体温を下げることが目的です。
ここでは、首・足・腕のストレッチで伸ばしていきましょう。
ゆっくりと無理のない範囲で伸ばして、15秒キープしましょう。
アイシング
運動後は身体から熱を放出しています。
これを素早く冷ます(クールダウン)ことで、余分なエネルギー消費を抑えることが出来ます。
また、体温を素早く下げることで、炎症を抑えることが出来ます。
氷や冷えたドリンクなどでもいいですが、アイスノンを使用して冷やしたい部位に当てるだけです。
冷やしすぎると、凍傷になる場合があるので気を付けてくださいね。
半身浴
ストレッチ後にアイシングしたら、次は半身浴です。(通常の入浴でも大丈夫です)
半身浴には身体を温める効果があり、疲れた身体の回復に効果があります。
ふくらはぎあたりまでをお湯に浸かった状態にして、あとはサウナのように蒸気に包まれます。
お風呂の温度は38℃~40℃にしてください。目安時間としては20分~30分です。
汗として水分が出てきますので、しっかりと水分を補給してくださいね。
血行促進効果や自律神経の調整・老廃物の排出などの効果もあるので、良いことだらけですね。
栄養補給
運動後は沢山のエネルギーを消費しています。
また、運動によって筋肉の細胞が損傷した状態になっています。
エネルギー補給や筋肉の回復のためには、
以下の栄養を摂ると良いでしょう。
- たんぱく質
- アミノ酸
- 糖質
- ミネラル
特に気にせずに晩御飯でも大丈夫なんではないでしょうか。
大体の食べ物には、この4つの栄養分は含まれています。
筋肉の細胞回復をメインで考える場合は、お茶や水の代わりにプロテインにすると効果的です。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
今回、ご紹介した5つのケアは、5つで1つです。
しっかりと身体をケアするのであれば、5つをしっかりと行ってください。
運動後はしっかりと身体のケアをして明日からの運動に備えてくださいね。