いま、世間を騒がしている「ロードバイク」
せっかく手に入れたなら、楽しんで乗りたいですよね。
通勤で利用はもちろん、サイクリングするなら準備しないといけないものがあるハズ。
今回は、右も左も分からない初心者さんに向けて
サイクリングするなら、これだけ準備すればOKという『持ち物を7つ』を紹介します。
目次
『持ち物7選』ロードバイクでサイクリング
とても人気のあるロードバイクをゲットしたら、早速どこかに行きたくなりますよね。
でも、ママチャリじゃなんだからちゃんと準備しないと…
ロードバイクでサイクリングするなら、今からお伝えする持ち物があれば大丈夫です。
『サイクリングで必要な持ち物』その1:ヘルメット
ロードバイクやクロスバイクはスピードに乗ると「70km/h」も出るんです。
平均速度でも「40km/h」なので、原付バイクに乗っているのと同じですね。
なので、ヘルメットは必ず装備しないと大けがになる場合があります。
安いもので5,000円くらいでしょうか。こだわればドンドン価格は上がっていくでしょう。
こちらもCHECK
-
【ロードバイクおすすめ】安くてオシャレでカッコいいヘルメット5選
ロードバイクにヘルメットって必要? ズバリ、必要です。 ロードバイクっていっても「所詮は自転車でしょ」なんて思っていると ...
続きを見る
『サイクリングで必要な持ち物』その2:ライト
初期設定にはライトは付いていないので、別売りのライトを取り付ける必要があります。
ライトなんて不要って思っていませんか?
夜間に走るときはもちろんですが、
ロードバイクは自動車と同じような山道やトンネルを平気で走行します。
自分自身の視界もそうですが、周囲の自動車に気付いてもらわないと大変危険です。
『サイクリングで必要な持ち物』その3:ベル
一般的な自転車でもベルって付いていますよね。
そんなベルがロードバイクには初期設定では付いていません。
自分自身の危険を守るため、周囲へ危険を知らせるためにも必ず必要といえるでしょう。
『サイクリングで必要な持ち物』その4:ボトルケージ
ロードバイクでサイクリングとなると、結構な長距離を走ることになります。
そんな時に水分補給をしたいと思ったら、イチイチ止まって休憩というわけにはいきません。
ボトルゲージをロードバイクに取り付ければ、いつでも水分補給をすることが可能になります。
『サイクリングで必要な持ち物』その5:サングラス
ロードバイクの最高速度は70km/hとバイク顔負けのスピードで走行します。
それだけのスピードで走行すると、風で目が痛くなくこともあり、
飛んできた虫が目に入って目を傷める場合もありますので、サングラスで保護してください。
こちらもCHECK
-
【ロードバイクに最適】安くておしゃれなサングラスのおすすめ5選。
自転車乗りの皆さん。 今からロードバイクにデビューする皆さん♪ ロードバイク乗るなら、準備するものがたくさ ...
続きを見る
『サイクリングで必要な持ち物』その6:鍵
鍵?って思いますよね。ロードバイクはとても貴重な乗り物です。
すこし休憩で鍵なしで、その場を離れると戻ってきたときには…
『ない!』ってことになりかねません。なのでしっかりと施錠してください。
『サイクリングで必要な持ち物』その7:お金
サイクリング中に何が起きるか分かりません。
「坂道で転んでケガ」「タイヤがパンク」「ちょっと休憩で食事」など。
いつ、どういう状況で必要になるか分かりせん。なので、最低限は持ち歩いてくださいね。
『あれば助かる持ち物』ロードバイクでサイクリング
先ほどは、これだけOKといいましたが、実はこんなものもあれば助かります。
ここで紹介するのは、トラブルが発生したときに必要なものですが、
個人的には、荷物になるので持ちたくないものばかりです。
『ロードバイクあれば助かる持ち物』その1:パンク修理セット
山道を走行中に、突然パンクなんかしてしまうと身動きが取れなくなります。
でも、自分でトラブル対応が出来るなら、パンク修理セットがあるととても助かります。
これがあれば、簡単なパンクなら簡単に応急処置が出来ます。
『ロードバイクあれば助かる持ち物』その2:携帯用ポンプ
パンク修理で必要になるポンプです。
少し空気圧低いかなって思ったなら、これがあればあっという間に空気圧を調整できます。
また、携帯サイズなので荷物にもなりません。
『ロードバイクあれば助かる持ち物』その3:レインウェア
山の天気は変わりやすいです。
とてもいい天気だったのに、トンネルを抜けると急に『雨』なんてことはざらにあります。
そんな時に、レインウェアを持ってきていれば、雨の日でも安心です。
『注意すること』ロードバイクでサイクリング
ロードバイクでサイクリングをするなら『注意すること』があります。
それは…

天気が良い日にサイクリングをすると、とても良い汗をかくことが出来ます。
とても気持ちのいい運動なのですが、気付かないうちに水分不足になりがちです。
ひどい場合は、熱中症になる可能性もありますので、水分補給はしっかりとしてください。
また、屋外でのスポーツですので、
日焼け対策をしておかないと、ひどい場合は日焼けを通り越して火傷になる場合があります。

ロードバイクといえば『弱虫ペダル』
ロードバイクといえば…『弱虫ペダル』
著者がロードバイクに興味をもったきっかけは、テレビで放送されていた『弱虫ペダル』です。
そんな『弱虫ペダル』を皆さんはご存じですか?
個人的には、このアニメがなければ、
世の中のロードバイクブームはここまで人気にならなかったと思っています。

簡単にご紹介しますね♪
弱虫ペダルってどんなお話?
主人公は総北高等学校の1年生、小野田坂道。
オタクで友達がいない坂道は学校の帰りに秋葉で大好きなアニメグッズを買うために激しい山道を鼻歌交じりに自転車で走りだします。そんな山道で、ロードバイクに乗り猛スピードで走る一人の男(今泉俊輔)を軽く抜き去ります。これがきっかけで、坂道は名門の総北高校の自転車部に入部。奇跡の走りで全国大会を目指します!
弱虫ペダルは2012年に連載が始まり、まだ連載中です。
2013年にはアニメ化され、爆発的にロードバイクが流行り、今に至ります。
人気は収まらずに、2020年には実写で映画化がされています。
アニメ:弱虫ペダルを無料で見る方法
この弱虫ペダルを見れば、あっという間に「ロードバイク」に乗りたくなりますよ。
すでに終わってしまったアニメを無料にみる方法は、2つしかありません。
それは…

②有料動画サイトの無料お試し期間を利用する
いつ放送されるか分からないので待ってられないですね。
なので、無料お試し期間を利用して見ちゃいましょう♪
こちらもCHECK
ロードバイクでサイクリングするなら『持ち物7選』は忘れずに!
ロードバイクでサイクリングするなら、気持ちよく楽しみたいですよね♪
ママチャリじゃないので、サイクリングするならしっかりと準備をしてください。
ロードバイクの初期設定には、意外に何も付いていません。
これだけあればOK
- ヘルメット(70km/hのスピードで転倒したら危険)
- ライト(暗闇はもちろん、周囲にも存在を気付かせる)
- ベル(周囲に危険を知らせる)
- ボルケージ(これがないと水分補給がしっかりとれない)
- サングラス(70km/hで走行する風は目が痛く、まさに凶器です)
- 鍵(高級なロードバイクを守るのはあなたではなく鍵です)
- お金(何かあったときに無一文だと寂しいですよ)

< 関連記事 >
【ロードバイクとクロスバイク】初心者が選ぶならどっちがいい?
ロードバイクで通勤するなら荷物を入れるカバンはどうしたらいい?
【オススメしたいスポーツアニメ】スポーツ好きが本音で選んだ3選