運動の後にはプロテイン。
以前はプロのスポーツ選手が主流だったプロテインが、
今では運動をされる方が普通に利用されるようになりましたね。(私もそんなひとりです)
ダイエット目的で利用されている方も多くおられるようです。
そんなプロテインを、今から利用しようと考えている方へ効果などをご紹介していきますね。
目次
プロテインってなに?
簡単に説明すると、『タンパク質』です。
卵や肉、魚、大豆でもタンパク質は摂取できますが、同時に不要なものまで摂取してしまいます。
簡単にタンパク質を吸収できるとても効率のいい飲み物です。(固形もあり)
スポーツ選手やボディービルダーが、トレーニング後に筋肉の疲労回復用に利用しています。
今では、一般の方も普通に利用されるようになりました。
プロテインを選ぶときに知りたいこと
プロテイン選びの失敗(体験談)
初めてプロテインを飲もうと思い始めた頃は・・・

いろいろあるみたいだけど、何を選んだらいいのかな?
聞ける人がいなかった私は、お店に行って一人でプロテインを眺めていました。
結果、よく分からなかった私は、
飲みやすそうな「ミルクティー味」で、お肌に良さそうな「コラーゲン入り」を選びました。
プロテインって飲みやすい!これが私の感想です。
これで、筋肉モリモリ!と思っていましたが、ちゃんと調べておくべきでした・・・
実際には、目的とは違う種類を選んでいました。しかも、飲むタイミングも間違っていました。
筋力アップが目的の私が選んだのは、ダイエット効果のプロテインでした。
飲む回数やタイミングも決まっていましたが、私が飲んでいたのはお風呂上りの一杯のみ。
どうりで、筋肉つかないハズです…
プロテインの種類
私のように間違ったまま摂取していると効果は半減ですので、
ちゃんと目的にあったプロテインを選ぶ必要があります。
一般的に知られている3種類について簡単に紹介します。
ホエイプロテイン
吸収力が早く、運動後の疲れた筋肉にタンパク質を補給するのに効果的です。
痛めた筋肉を素早く回復させるときにぴったりです。
ガゼインプロテイン
ソイプロテイン
吸収までに時間がかかります。
筋肉・ボディーラインどちらも求めるときにぴったりです。
プロテインを摂取するタイミングは?
朝食時とおやすみ前・運動後の1日2回程度です。
プロテインを摂取するタイミングは、以下を参考にしてくださいね。
- ホエイプロテイン :朝食時と運動後(45分以内)
- ガゼインプロテイン:運動後(45分以内)とおやすみ前
- ソイプロテイン :運動後(45分以内)と朝食時orおやすみ前
私の愛用しているプロテインを紹介
私の目的は「筋肉量を増やしたい!」なので、ホエイプロテインです。
私はこれ! SAⅤAS(ザバス)を選んでいます。
写真を見てもらうと『理想の筋肉のために』と書かれています。
まず、これが書いてあればホエイプロテイン間違いなし。後ろには、たんぱく質量も記載されています。
こちらは、一杯あたり15gのたんぱく質が入っているので、1日2回という考え方で良いと思います。一般的に1日に必要なたんぱく質は、40~50gと言われています。足りない分は通常の食事で摂ってくださいね。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
今回、ご紹介した内容はきっかけ作りの第一歩です。
初めて利用するときの参考として使って頂ければと思います。
2回目以降は、自分に合うものを自身で判断して選んでくださいね。