ダイエット目的で筋トレをしている皆さん。
筋トレの頻度はどれくらいでしょうか?

筋トレするのはいいけど、どれくらいやれば効果って出るんだろう?
そんな疑問にお答えします!
結論…
「ダイエット目的の筋トレで効果を出すには、頻度は週3回でOK!」
では、その結論が本当に正しいのかを今からお伝えしていきますね。
この記事はこんなことをお伝えしています。
チェック
- そもそもダイエットって筋トレでいいの?
- 筋トレダイエットするなら何が効果的?
- 筋トレ頻度はどれくらいがベストなのか?
筋トレダイエットって効果ある?
そもそも、筋トレってダイエット効果あるんでしょうか?
運動でダイエットはよくあると思いますが、筋トレって走ったりするのとは違いますよね?
筋トレでダイエットの効果があるのか、少し確認してきましょう。
筋トレの効果は?
ダイエット効果はもちろんですが、筋トレするとどんな効果があるんでしょうか?
筋トレによる効果は、ざっとこれくらいあるんです。
- 基礎代謝アップによる脂肪燃焼効果
- 有酸素運動の効果アップ
- 質の良い睡眠
- 姿勢がよくなる
- 冷え性改善
- ストレス解消
こうやって眺めると「うんうん」って思いませんか?
では、この中でダイエット効果があるのは、どれなんでしょうか。

・基礎代謝アップによる脂肪燃焼効果
・有酸素運動の効果アップ
・ストレス解消
この3つがダイエット効果に繋がるんです。
では、もう少し分かりやすく説明しましょう。
ダイエット効果をピックアップ
筋トレの効果は? | 基礎代謝アップによる脂肪燃焼効果 | 筋トレをすることで基礎代謝がアップします。 結果、脂肪燃焼の効果が発生します。 ダイエットするということは余分な脂肪がついます。 脂肪燃焼されると余分な脂肪が無くなるので必然的に ダイエットに繋がります。 |
有酸素運動の効果アップ | 筋トレすることで有酸素運動前の準備運動になります。 有酸素運動とは「ウォーキング」「ランニング」が主で、 筋トレなしで始めると20~30分続けないと効果がないと いわれていますが、筋トレで準備運動を済ましていると 時間を短縮することが出来ます。 | |
ストレス解消 | ストレス解消でダイエット?って思いますよね。 よくストレス太りって聞きませんか?ストレスがあるので バク食いして太ってしまうこれが改善出来るってことですね♪ |
ダイエットに筋トレが有効であることは、ご理解頂けたと思います。
でも、筋トレっていっても、いろいろありますよね。
どんな筋トレが、効果的なのかを考えていましょう!
効果のある筋トレダイエットは何?
効果のある筋トレダイエットとは…
ハッキリいって、どの筋トレもダイエット効果があります。
考え方としては、「どこの部位が痩せたいのか」で筋トレが変わってきます。

痩せたい部位 | 筋トレ方法 |
お腹 | プランク、クランチ、懸垂 |
太もも | スクワット |
お尻 | プランク、スクワット、ヒップリフト |
胸 | スクワット、懸垂、プッシュアップ |
背中・腰 | スクワット、クランチ、懸垂、プッシュアップ |
こんな感じです。どこの部位を痩せさせたいのかを、
ちゃんと考えて筋トレすれば結果はちゃんとついてきますよ♪
↓↓クリック↓↓
自宅で簡単にできる筋トレ紹介
筋トレの頻度はどれくらい?
筋トレの頻度はどれくらいなんでしょうか。
冒頭では、週3回でOKとお伝えしましたが、実際にはどれくらいやるべきなんでしょうか。

それは、筋肉は休ませることも必要だからです。
脂肪燃焼と同時に筋肉をつけたいないら、筋肉痛になるまで激しく筋肉をいじめて下さい。
そして、休んでください。(理想は筋トレ1回に対して1~2日休んでください)
ということは、週3回が理想的ってことです。
休むことで傷んだ筋肉が修復され、少しずつ大きな筋肉へと変化します。
筋肉は贅肉よりも重いですが、理想的な体型になるので、ただ痩せるより理想的ですよね。
↓↓クリック↓↓
素早い筋肉の回復にはプロテインが効果的
さいごに
「ダイエットに筋トレは効果的である」今回はそんなことをお伝えさせて頂きました。
ダイエットにはいろんな方法があります。
筋トレが1番かということ、私はそうは思っていません。
私は筋トレと有酸素運動のセットで10㎏以上太った身体を元の状態に戻しています。
食事によるダイエットや、ストレッチ(ヨガ)ダイエットなど。
最終的にはあなたが継続できる方法で地道に行うことを選択して頂きたいです。
↓↓クリック↓↓
元の身体を取り戻した方法を公開します!