この記事は、ブログを始めて3か月~10か月くらいで、
「そろそろ初心者というのはやめよう」と思っているあなたに向けて書いています。
そんな私は、ブログ歴8か月目「初心者を卒業したつもり」の黄色タイツです。
今回、ブログ歴3か月~10か月に絞った理由は、

- Google検索で上位を獲得したい
- ASPで成果を出したい
- ドメインパワー「0」を卒業したい
- アドセンスのクリック数がもっとほしい
ブログを始めたら、こんなことは誰でも考えるハズです。
でも…その想いを叶えるための方法が分からない。
今回は「Google検索で上位を獲得したい」について、お手伝いをしたいと思います。
この記事でお伝えすること
- 私(黄色タイツ)のGoogle実績
- Googleで上位を獲得するために必要なこと(持論)
- 私(黄色タイツ)のKW選定方法
目次
私(黄色タイツ)のGoogle実績|初心者向けのKW選定
あなたも「Google検索で上位を獲得したい」って思っていますよね。
そんな重要な上位獲得の方法を…

誰でも疑いますよね。
ハッキリいって、私(黄色タイツ)はB級ブロガーだと思っています。
- Googleの検索順位が全て1位
- ドメインパワーが30以上
- たったの○か月で○万PV達成
- 毎月6桁・7桁の収益
こんな、超人のような実績はありません。
超人たちが発信している情報から、私なりの方法を確立しただけなんです。
結果、Googleの検索順位が上位に入るようになりました。

以下の表は、検索順位チェックツールGRCの無料版です。無料版はKW登録が10件までしか出来ないので、直近10記事の検索順位の結果を出してみました。
※ 赤枠がGoogleの検索順位です。
今回は、直近10記事の検索順位を出しましたが、
他の記事でも1位や1ページ目に表示される記事はたくさんあります。
あと、強調スニペットってご存じでしょうか。
強調スニペットとは…
この記事には検索内容に対しての回答がしっかりと書かれていると、Googleが判断したときに1ページ目の一番上に出てくるんです。こちらが出ると急激に検索流入が増える場合があるといわれています。
まさに「Googleに評価してもらった」ってことですね。
そして以下が、私の記事が強調スニペットで表示されたものです。
「たいしたことないやん!」って思う方もいると思います。
ですが、私の実績を見て「凄い」って思ってくれて、
Googleで上位獲得したいと思っている方は、今からお伝えすることを参考にしてください。
Googleで上位表示に必要なこと|初心者向けのKW選定
それでは、本題に入りましょう。
Googleで上位を獲得するために必要なことって何でしょうか?

そんなことは天性の素質がないと、あり得ないでしょう。
では、どうすればGoogleで上位を獲得できるのでしょうか?
- 検索意図にあった記事を書く
- 質のいい記事を書く
- とにかく100記事書く
- タイトルを工夫する
- メタディスクリプションを書く
- 記事の文字数は3000文字以上が良い
- ドメインパワーを上げる
- SNSなどからの流入がある
- 内部リンクがある
- 外部リンクがある
他にも、聞いたことがある情報はあると思います。
よく聞く「SEO対策」ってヤツですね。どれも間違いではないと思いますが、

これは必要(持論)
❶ タイトルと中身で伝えたいことが一致している
❷ タイトルを工夫する
❸ メタディスクリプションを書く
❹ ドメインパワーがある
❺ 内部リンクがある
私が考える「Googleで上位表示をするために必要なこと」は、この5つです。
では、1つずつ説明していきますね。
❶ タイトルと中身で伝えたいことが一致している|Googleで上位表示
こちらは大前提だと考えています。
検索意図・ペルソナなんて言葉はよく耳にすると思いますが、
これらは、読者の要望であり、Googleが求めていることではないと考えています。
あくまでも持論ですが、
Googleが求めているのは「タイトルと内容が一致している」だと考えています。

Googleは人ではないので、文章で判断はせずに単語で判断をしていると考えます。
この単語というのが「キーワード」です。
タイトルと内容の「キーワード」が一致しているかが重要なんです。
さらには、記事すべての内容はチェックされていないと予測されるため、
見出しをしっかりすれば、クリアできると考えています。
よって「タイトルと見出しでキーワードが一致しているか?」が見られていると考えます。
❷ タイトルを工夫する|Googleで上位表示
ここでいう工夫とは、キーワードを入れたタイトルを決定するということです。
初心者がGoogleで上位表示を狙うなら、キーワードは3語設定したほうがいいでしょう。
2語でも上位は取れないことはないですが、初心者にはまだまだ難しいレベルです。
詳しくは、後から説明するKW選定方法で紹介しますね。
❸ メタディスクリプションを書く|Googleで上位表示
WordPressでブログを書いている方は、知っている方も多いと思います。
はてなブログだと知らない人が多いと聞いたことがあります。
まずは、メタディスクリプションのことを簡単に説明しましょう。
メタディスクリプションとは
Googleで検索をすると検索結果が表示されますよね。その表示される結果には、タイトルと説明文が表示されています。この説明文がメタディスクリプションなんです。このメタディスクリプションを設定していないと、ブログ記事の場合は、記事の始まりの文章(リード文)が表示されます。
以下の画像の赤枠部分がメタディスクリプションで設定した文章です。

メタディスクリプションの文章に検索時に入力したキーワードがあると、
「これ、めっちゃ調べたい単語ありますよ!」って、Googleが見つけてくるんです。
ということは、書かないと損ということなんです。
以下がメタディスクリプションなので、もし書いていないようでしたら書いてみて下さい。
WordPressのメタディスクリプション
はてなブログのメタディスクリプション
❹ ドメインパワーがある|Googleで上位表示
どれだけタイトルや見出し・メタディスクリプションを書いたりしても、
ブログ自体のパワー(ドメインパワー)がないとGoogleで上位獲得はできません。
ドメインパワーが「0」で上位獲得されている方もいるようですが、
私は、上位を獲得するためにはドメインパワーが最低「5」は欲しいと考えます。
因みに私は、3つのブログを運営していてドメインパワーは以下の通りです。
サイト名 | ブログ歴 | ドメインパワー | サイト |
tera-station | 8か月 | 10.0 | Word Press |
にこすまいる | 2か月 | 4.1 (最近まで0) | Word Press |
てらのトレンドキャッチ BLOG | 3か月 | 18.4 | はてなブログ (無料) |

この3つで運営することで見えたことは、
- tera-stationは、ドメインパワーが「5」くらいから順位が付きはじめた
- にこすまいるは、タイトル等を工夫しているが40位が最高
- トレンドキャッチは、タイトル・見出しの工夫なしで最高9位
※トレンドキャッチは、はてなブログなのでドメインパワーがはじめから付いています。
3サイトの傾向から考えると「ドメインパワーで検索順位は変化する」ということです。
そんなドメインパワーの上げる方法は、こちらの記事でご確認ください。
-
ドメインパワーの上げる方法「0」からはじめるドメインパワーを上げる方法!やったことを一挙公開
「ドメインパワー」 それは、ブロガーと呼ばれる猛者たちが、競い合う数値でありステータス。 ブログを書く人なら誰でも、一度 ...
続きを見る
❺ 内部リンクがある|Googleで上位表示
内部リンクとは、同じサイト内にある記事同士でリンクを貼り合うことです。これにより、サイト内の関連記事への移動が容易になりGoogleの評価が上がるという仕組みです。また、別のサイトに自身のリンクが貼られることを外部リンク(被リンク)といいます。(外部リンクのことは、ドメインパワーの上げる方法で紹介しています)
ここで注意することは、関連のない記事を内部リンクで繋ぐと、
Googleは「なんでこの記事が関連記事なの?」って思い評価を下げる場合があります。
なので、内部リンクは関連のある記事で貼ってください。

これは未確認の情報ですが、内部リンクは貼りすぎるとダメというウワサがあります。
因みに、私は7個くらいにしています。
黄色タイツ流『KW選定方法』|初心者がGoogleで上位表示を狙う
では、お待ちかねの黄色タイツ流『KW選定方法』を紹介していきますね。
黄色タイツ流『KW選定方法』は、誰でも簡単に出来る方法だと思いますので、
少しでもあなたのヒントになれば嬉しいです。
メインキーワードの決定|Googleで上位を狙うKW選定方法
KW(キーワード)は、検索する際に使用する単語のことです。
例えば「自分のブログを検索で上位表示させたい」と思ってその方法を調べるなら、
「ブログ 上位表示 方法」とかで調べるんじゃないでしょうか。

因みに、なぜ「ブログ 上位表示 方法」では一生上位を獲得できないのか?
4800万もヒットしたら、力のないブログではどう頑張っても載ってこないですよね。
ブログで検索すると、ブログ関連のものが全て出てくるのでアウトです。
タイトル・画像・Wordpress・はてなブログなどの KW で工夫していきます。
私たちのような、まだ力のないブロガーは「BIGキーワード」を狙っても取れません。
なので、商品名や店舗名などをメインキーワードに設定してみましょう。

以下の検索で表示された件数に着目してください。
フィットネスやオンラインフィットネスでは、到底戦えるKWではありません。
ですが、アクトスやヨガステなどの店舗名ならグッと減りましたね。
ということで、この店舗名をメインキーワードにして、次の工程に移りましょう。
キーワード(3語)の決定|Googleで上位を狙うKW選定方法
メインキーワードが決まれば、あと2語の KW を決めてタイトルを決定するだけです。
先ほど決めた KW「アクトス」「ヨガステ」から残り2語を決めていきましょう。
「ヨガステ」は1語で検索件数が少ないので「アクトス」で考えてみましょう。
Googleの検索画面で「アクトス」で検索
検索で出たページの一番下にある「関連する検索キーワード」を確認します。
アクトスの支店名はあまり興味ないので、
却下すると「コロナ、オンライン、ホームページ、退会、will_g」の5つが残ります。
この5つをクリックしたときに、表示される件数がグッと減っている単語で、
書きやすそうな単語を採用してください。

「アクトス オンライン」の検索ボリュームをキーワードプランナーで確認
ここでは、決まった2語が本当に問題ないかをチェックします。
キーワードプランナーで検索ボリュームが10~1000で収まっていることを確認します。
以下を参考に判断をしてください。
ボリューム | 0~10 | 10~100 | 100~1000 | 1000~1万 | 1万~10万 |
参考 | 誰も来ない | 少し来る | イイ感じ | 高嶺の花 | 夢の世界 |
判断 | 不採用 | 採用 | 採用 | 不採用 | 不採用 |
判断基準で不採用の場合は潔く諦めて、別の2語目を検討しましょう。
1000以上の検索ボリュームは強豪がウジャウジャいます。
そんなところでは怖くて戦えないですよね…
「アクトス オンライン」で検索し「関連するキーワード」を確認
先ほど同様にGoogleの検索で「アクトス オンライン」で検索してください。
検索したら同じページの一番下にある「関連するキーワード」をチェックしましょう。

ここからは想像の世界ですが、「アクトス オンライン」で検索する人は、
今からオンラインフィットネスをやってみようと考えていると想像できます。
既に始めているなら、わざわざ検索しなくても専用のページで確認が出来るハズ。
と、考えると…こんなことを考えて検索しているのではないでしょうか。
- オンラインフィットネスでいろいろ探している
- アクトスのオンラインが気になっている
- アクトスの口コミが知りたい
- アクトスのサービスや料金が知りたい
- アクトスの無料サービスがあるか知りたい
- 事前に退会方法を確認したい
サービスや料金が知りたいのなら、公式サイトを見ればいいですよね。
なので、KWとして持ってくるなら「口コミ」か「退会」ではないでしょうか。
「退会」は記事のおまけで書けばいいと思っているので「口コミ」に着目します。
「アクトス オンライン 口コミ」の3語で検索すると3万件表示されました。
さらに、キーワードプランナーで確認すると「10~100」なので少しは来ると予測できます。

実際に作ったタイトルはコレ♪
「アクトスのオンラインレッスンとは?無料体験や気になる利用者口コミ」
良くKWは出来るだけ前に持ってくるようにって聞きませんか?
私は2語までしか気にしていません。3語目はどこでもいいと考えています。
さらに、タイトルを見て気付きましたか?
隠しKWに「レッスン」「無料体験」を入れているんです。
3語目を決める「関連したキーワード」に載っていたものを使えるだけ混ぜています。

見出しの決定|Googleで上位を狙うKW選定方法
KW選定とタイトルが決定しましたが、実はまだ終わりじゃないんです。
私は、タイトル決定と同時に見出し(H2)も決定します。
「アクトスのオンラインレッスンとは?無料体験や気になる利用者口コミ」
このタイトルに、「レッスン 無料体験」を隠しKWとして入れた理由は、
アクトスのオンラインフィットネスは、サービスが始まって間もないからなんです。
なので、口コミ以外にも公式サイトで確認できる内容をこの記事で網羅すれば、
読み手は助かると考え、隠しKWとして採用したんです。
そして…
考えた見出しがこちら
- 【サービス内容・無料体験】アクトスのオンラインフィットネス
- 【料金設定】アクトスのオンラインフィットネス
- 【利用者の口コミ】アクトスのオンラインフィットネス
- 【まとめ】アクトスのオンラインレッスンとは?無料体験・口コミ

以下の赤枠を見て下さい。これはKWにあった見出しがあると表示されます。
ということは、見出しもちゃんと書けば上位獲得の力になってくれるんです。
そして、実際にできた記事がこちらです。
-
こちらも参考に…アクトスのオンラインレッスンとは?無料体験や気になる利用者口コミ
アクトスといえば、 テニスクラブやスイミングスクール、スポーツジムと幅広く手掛けていますね。 数年前には、超低価格のスポ ...
続きを見る
おまけ|Googleで上位を狙うKW選定方法
タイトルと見出しには関係ないですが、
KWとしては、画像もこだわった方がいいので少しだけ紹介したいと思います。
まずは、以下の画像を見て下さい。
KWで検索したときに画像だけを確認すると関連する画像が出来ます。

初心者向けのKW選定|Googleで上位表示を狙った記事タイトルのまとめ
私(黄色タイツ)が実際に行っているKW選定方法について、紹介してみました。
あなたが行っているKW選定方法と違いはありましたか?

じつは、KW選定方法はこれで終わりじゃないんです。
これだけでも、上位を獲得することもできると思いますが、確率はグッと下がります。
上位獲得の確立をグッと上げるために、秘密の2つを実行しています。
そんな秘密の2つについては、近日中に予定しているnoteで紹介したいと思います。
結構なノウハウなので、少しお値段を付けさせていただこうと考えていますが…
そんなnoteの販売は、後日Twitterでアナウンスさせて頂きます。

ではでは♪ 次の記事か、noteでお会いしましょう!
noteの購入はこちらから
>>【note】初心者向けKW選定
-
こちらも参考に…ブログをリライトする方法って?私がリライトする理由とやり方を紹介
みなさん、リライトしてますかーっ! リライトを極めれば、Googleさんに認めてもらうことが出来て、ウハウハの毎日が来る ...
続きを見る
-
こちらも参考に…【ABCオンライン評判】ヒトデとなかじの0から1万円までのステップ
『ABCオンライン』は、有名ブロガーの「ひとでさん」と「なかじさん」が 運営している初心者のためのオンラインサロンです。 ...
続きを見る
-
こちらも参考に…【ブログのネタがないときの解決法】私がやっていることを振り返る。
ブログを何十作品も書いているとネタが出てこない時がありませんか? 私は、結構な頻度でネタが出てきません… 私の運営してい ...
続きを見る
-
こちらも参考に…【初心者におすすめ】ブログでアフィリエイトASPはこれで決まり!
皆さんはブログを立ち上げて何をしようと考えていますか? 日記を書いて読者に読んでもらいたい? 自分の知識を読者へ共有した ...
続きを見る
-
こちらも参考に…【Cocoon】初心者が始めるブログ記事の書き方(ワードプレス編)
この記事は、超初心者さんに向けたブログの書き方を纏めたものです。 誰でもそうですが、初めてブログに挑戦する方って「0」か ...
続きを見る