スポーツジムにあるランニングマシン。
またの名をトレッドミル・ルームランナー。皆さんは利用したことありますか?
家庭用もありますが、
本格的にやるならスポーツジムのランニングマシンを利用するのがお勧めです。
でも、初めてランニングマシンを使うときに、
- 速度はどれくらいにしたらいいのか。
- 何分くらい走ればいいのか。
- 歩いてもいいのか?
など、気になることがたくさんあると思います。
まわりのベテランをこっそりと眺めながら、真似してみたり…いろいろ気を使いますよね。
そこで、初心者の方がランニングマシンを悩まずに使えるように、ご紹介します!
ランニングマシンの機能
ランニングマシンはその名の通り、走るためのものです。
メーカーによって機能はまちまちですが、ここでは一般的な機能について説明します。

これだけ分かれば使用するのに支障はありません。
速度調整
速度は初心者~アスリートレベルまで自由に調整が可能です。
速度は0.1㎞/hから自由に設定が出来ますがメーカーによっては、
0.5㎞/h毎の設定の場合もあります。
速度を入力することで一気に速度変更することも出来ますが、
ボタンを押すことで少しずつ速度を上げる機能もありますので、
自分に合った速度をピンポイントで調整することが可能です。
どれくらいの速度が合っているかは、「基準となる速度や角度」で説明しますね。
角度調整
坂道を歩いたり、走ったりするイメージで速度と同様に角度も調整が可能です。
角度をつけることで、カロリー消費量がグッとアップします。
角度は%の調整で、1%から調整可能です。では1%は何度なんでしょうか?
※メーカーによっては、「%」ではなく「度」で調整する場合もあります。

どれくらいの角度がいいのかは「基準となる速度や角度」で説明しますね。
その他機能
ランニングマシンの機能は沢山あります。
その中でもこれは知っていた方が良いというものだけ抜粋して説明しますね。
- 開始からの時間表示
- 消費カロリーの表示
- 距離の表示
- 心拍数の表示

心拍数は、120拍/分あたりを正常としてください。
160拍/分以上になった場合は、危険ですので目標に到達していなくてもストップです!
基準となる速度や角度
ランニングをする際の速度は、皆さんの個々のレベルに合わせて決めてください。
ですが、初めてなので分からないという方は、以下の速度を参考にしてくださいね。
ウォーキングレベル | 今まで運動をほとんどしていない人向け | 4.0~6.5㎞/h |
初級レベル | たまに運動する人向け | 7.0~9.5㎞/h |
中級レベル | 良く運動をしている人向け | 10~15㎞ |
上級レベル | アスリート向け | 15.5㎞~ |
では、次に角度について考えてみましょう。
ウォーキングレベル | 今まで運動をほとんどしていない人向け | 0~5% |
初級レベル | たまに運動する人向け | 6~8% |
中級レベル | 良く運動をしている人向け | 9~10% |
上級レベル | アスリート向け | 11%~ |
角度については、あくまでも目安です。
角度をつければ良いというものでもありませんので、皆さんが好みで調整してくださいね。
ご参考までに
機能についてはご理解頂けましたでしょうか。
私が実際にどんな感じでランニングマシンを利用しているかを知ってもらいましょう。
ウォーキングの場合
私の場合、ウォーキングは1時間と決めています。
- 速度は、始めの5分は5.5㎞/h。その後は6.5㎞/hです。
- 角度は、5%(2.25度)
この設定で、1時間歩くと消費カロリーがちょうど300kcalになります。
また、腕は左右に大きく振ることでお腹を捻ることを意識しています。

ごはん食べた後にお腹を捻ると内臓がチクチク痛くなりますw
ランニングの場合
私のランニング設定時間は30分です。
- 角度はなし
- 速度は8.5㎞/h(はじめの5分は6㎞/hで歩いて慣らします)
この設定で、30分のランニングで250kcalの消費になります。
まとめ
スポーツジムにあるランニングマシンの機能や基準となる速度などをご紹介しました。
さいごに初心者さんに向けて、少しだけ復習しましょう。

- 速度調整(0.1㎞/hから調整が可能)
- 角度調整(0~45度で調整が可能)
- その他(時間表示、距離表示、消費カロリー表示、心拍数表示)
その他の時間と距離を元に個々の目標を設定しましょう。(何分or何㎞走るかを決める)
心拍数の基準は120拍/分です。
160拍/分を超えると危険ですので速やかに中断してください!
初心者さんは、無理せずにウォーキングレベルから始めましょう。
速度は4.0~6.5㎞で、角度は0~5%で設定しましょう。

< 関連記事 >
【ジムの持ち物リスト】必要なもの・お勧め便利アイテムのまとめ
6ヶ月で体重5㎏と体脂肪率5%を減らした方法を教えちゃいます